新着情報
オンラインホワイトボードmiroのワークショップの運営について問い合わせがあったよ
2020年5月6日 01時04分
zoomを使って、miroを紹介するワークショップをやると、オンラインなのにそばにいるような一体感を感じられたり、可視化されて日常の会議以上にサクサク決まったりする。 そんな体験をして欲しくて、miroの付箋を使ったワークショップをやってる。 先日、WSDの仲間から問い合わせがあったので、せっかくなのでその時の会話を書いておく。 zoomとmiroを一緒に動かすワークショップ開催の留意点 ・参加者のwi-fi環境 ・参加者のパ...
2020年5月5日 23時40分
営業自粛中のパチンコ店「DSGメガワールド」(金沢市沖町)の駐車場でやっているドライブスルーでお弁当を買えると、娘が買いに行ってくれた。 金沢の飲食店が集まる街中の柿木畠や、片町のいつもなら予約も取りにくいようなお店がお弁当を出している。 そんなお店なので、割り箸じゃなくちゃんとした「能登ヒバ」のお箸がついてくる。 金沢はお料理やさんのお店レベルが高いのだけど、ヒバのお箸がつくところまでも、地元金沢ってすごいって思っちゃう。 ...
2020年5月5日 23時19分
そろそろテレワーク6週間目になる人も多いよね。 今日、オンラインで集まって話した時のテーマの一つが「テレワークのヒント」 医薬品、IT業界、建機、教育、金融など様々な業界のメンバーで話していた中でのテレワークのヒントを共有。 ◆まず、パジャマから着替える 気がつくと1日パジャマのままの自分に驚く(笑)ってことが起きるらしい ◆朝、一日のやることを書き出す だらだらとしないためにも ◆仕事中SNSをみない これ、みちゃうと泥沼に...
2020年5月4日 08時30分
blog書くって、自分への独り言なんだってさー。 その独り言に興味や関心を持った人が見てくれるようになる。 書くことがないって言ってる、そこの「あなた」 毎日、いろんなことに気づいている自分をスルーしないでね。 美味しいと感じたこと、美しいと感じたこと、楽しいと感じたこと。 自分が何をどのように感じたのかを知ることって、自分の感情に向き合うことと一緒。 そして、語彙力を増やすことと同じだと思うだよね。 感情の言葉をたくさん手に...
2020年5月4日 07時50分
「難しい」のひとこと。 これがねー、口癖の人は1時間おきに出るのよ、シュルッと口から。 それも、無意識なのがまた連呼することになってしまうらしくて。 例えば、こんな感じ。 「ここまでやってみてどうですか?」 「いやー、難しいですよね、うん、難しい」 これじゃ、全く具体的には伝わらない。 しかも、その時には眉間にシワもよっていて、表情も怪訝。 私たちは、周りにどんな影響を与えてるかイメージして言葉を発した方がいいに決まってる。 ...
2020年5月3日 07時39分
人はやりたいと思っていても行動を起こすことが苦手。 コーチングでは最終的には、その人が望む結果に繋がる行動を起こすことがゴール。 もちろん話しを聞いてもらってスッキリ!も悪くはないけど、それは次のステップに進むための土台を整えると言うことでしかない。 最初の一歩がうまく行くコツは 小さく、すぐに始められるサイズ感にすること。 と言っても、多くの人は抽象度が高くサイズも大きい。 例えば、なんの準備もなく始められる、そのぐらいのサ...
2020年5月2日 23時18分
連日、午前・午後・夜とオンライン講座3本立ての毎日。 そして、今日の金沢は27度もあって暑かった。 3月の下旬から全ての講座をオンラインに切り替えて気づいたこと。 ◆パソコンが自宅にない人が多い。 スマートフォンがあるから、パソコンって要らないのかもね ◆パソコンはあるけどネットに繋がっていない人もまだ多い。 やっぱりスマートフォンがあるから、パソコンって不要なのかも ◆パソコンはあるけど自宅のwi-fi環境が快適じゃない。 ...
2020年5月2日 22時45分
最近教えてもらった、アインシュタインの言葉。 どこかでは聞いたことがあるような気がするけど、今のこのタイミングで聴くって、すごく意味があるタイミングだった。 いつも、ちょっとずつ自分がアップデートしたくて「何を変えようかな」とは思っていたけど「狂気」って単語が強烈なインパクト。 このゴールデンウィークに、新しいことを始める友達が増えてすごくワクワクしている。 私が気に入っているアインシュタインの言葉。 「学べば学ぶほど、自分が...
2020年5月1日 22時50分
オンラインホワイトボードmiroって知ってる? 議論のための終わりのないヴァーチャル・ホワイトボードとも呼ばれている、広大なホワイトボードをオンライン上で、共有しながらブレインストーミングや、テンプレート、付箋を使って対話を可視化するツール。 今日は、好評につき3回目の講座を開催。 もちろん、ファシリテーションのフレームを学び、質問力を磨いてから付箋ワークに。 オンライン上で付箋が動くだけなのに、そばにいるように感じるって感想...
2020年5月1日 18時27分
facebookで今日から「大切だね」ってボタンが表示されるようになった。 お友達の投稿にいいね、だけじゃなく「大切だね」って思ったことに押せるボタン。 世の中の大切なことに、気づくことが出来るといいな。...